-
BUSINESS | 2023/10/11
言葉が通じない?文化が違う?そんなの関係ナシに「好きなことへの興味」でつながれる時代のビジネス
メイカーフェアバンコクで会った、インドネシア人/香港のウォリス、マレーシア華人のユン、日本人の自分。この3人が商談すると...
-
LIFE STYLE | 2023/09/13
参加者急増、4万人の子どもが参加する「中国のロボットコンテスト」への熱量はどこから来る?
【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(38) 2023年8月16日から20日にかけて、北京で世界ロボ...
-
LIFE STYLE | 2023/08/15
「中国ヤバい」「いやアメリカの方が酷い」のどちらにも偏らない「多面的視野のニュース摂取」のススメ
Photo by Shutterstock 【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(37) 世界は多...
-
EVENT | 2023/07/12
米国から制裁されてもソニー、日立並みの売上を維持…ファーウェイを支える「地味なR&D」を見学した
本社ホールで撮影した1枚。天井にスワロフスキーのクリスタルが輝き、欧米調でまとめられているが、同じようなデザインコンセプ...
-
EVENT | 2023/06/16
「最新技術よりもアイデアと手数の多さで勝つ」中国が日米欧に対抗すべく重要視するベンチャースピリット
手のひらサイズで、AIを使った自動撮影をするドローン「Hover X1」 【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社...
-
EVENT | 2023/05/17
20歳の文系学生に「オープンソースの意義」を解説してわかったこと。あらゆる仕事にITが関わる社会で「技術」をどれだけ勉強すべきか
Photo by Shutterstock 【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(34) 僕は中国...
-
LIFE STYLE | 2023/04/19
日本の「子どもに全員にPC支給」とタイの「興味ある子の電子ものづくりを全力支援」の差を考える
Maker Robotics Challengeの会場 【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(33)...
-
EVENT | 2023/03/15
「すぐには役に立たず、誰が買うかもわからない」初回分が即完売した世界初「一般人が買える量子コンピュータ」はなぜ開発できたか
【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(32) 高須正和 Nico-Tech Shenzhen ...
-
CULTURE | 2023/02/16
図書館で3DプリンタやAIツールを使いこなす!?可能性を拡げる石川県立図書館の試み
【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(31) 高須正和 Nico-Tech Shenzhen ...
-
LIFE STYLE | 2023/01/26
「40歳過ぎてトライリンガルになった僕」が感じた、AI翻訳時代に外国語を学ぶ価値
2014年、英語を学び始めた当時、シンガポールで自分たちがやっていた小規模なメイカーフェアに、同国の「ギーク大臣」として...
-
LIFE STYLE | 2022/12/15
AIで「2041年」に激変する社会。中国Google元社長×現代中国SFの第一人者が挑む未来予測
【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(29) 高須正和 Nico-Tech Shenzhen ...
-
EVENT | 2022/10/26
自律飛行ドローンによる飲食テイクアウト実験が開始、裏では多くのエンジニアが現地サポート。利用して感じたイノベーションに必要な泥臭さ
【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(28) 高須正和 Nico-Tech Shenzhen ...
-
EVENT | 2022/10/05
落合陽一氏の「xDiversity」から考える、誰もがコンピュータに触れて安価に「自分の未来」を作る可能性
xDiversityの本多達也、落合陽一、スイッチサイエンスからオンライン登壇の筆者と小室真希 【連載】高須正和の「テ...
-
LIFE STYLE | 2022/09/05
天才ハッカー、バニー・ファンを追いかけ40代半ばで深圳に移住。「中年のキャリア危機」を脱出し「オープンハードウェアおじさん」として食えるようになった話
2017年、書籍『ハードウェアハッカー』を出版したばかりのバニー・ファン(左)と筆者。シンガポールにて 【連載】高須正...
-
LIFE STYLE | 2022/08/04
新産業育成に必要なのは「シリコンバレーに起業家派遣」ではなく「規制緩和とルール作り」中国の世界ドローン会議で考えたこと【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(25)
世界ドローン会議(World Drone Congress 2022)の様子 高須正和 Nico-Tech Sh...
-
EVENT | 2022/06/07
みんな悩む「コミュニティ運営を成功させる鉄則」は即プロトタイピング・具体的ガイドライン・要望の反映にあり【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(24)
Photo by Shutterstock 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder...
-
LIFE STYLE | 2022/04/11
「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23)
写真右は米TIME誌が実施する「100 Most Influential People(最も影響力がある100人)」の選...
-
EVENT | 2022/03/15
GoogleもCIAもロシア首脳部も引っかかる「同質性の罠」と多様性が重要なワケ【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(22)
Photo by Shutterstock ロシアによるウクライナ侵攻には国際社会の猛烈な非難が浴びせられ、各国が相次...
-
LIFE STYLE | 2022/02/21
スマホ修理で起業する人気中国映画『素晴らしき眺め』が教えるビジネス鉄則:正しいタイミングでリスクを取れ!【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(21)
高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Bus...
-
EVENT | 2022/01/21
テクノロジーに使われるのでなく、使いこなそう「スマホ脳」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(20)
Photo by Shutterstock 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder...
-
LIFE STYLE | 2021/12/17
ドメスティックな中国と、さらにドメスティックな日本【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(19)
筆者が主催した深圳メイカー企業食事会の様子。オープンイノベーションのためには、まず自分たちの組織、ひいては自分自身がオー...
-
EVENT | 2021/11/09
「とりまつないで光ればいいじゃん?」ギャル電に学ぶ、イノベーションに絶対必要な「はじめの一歩」の踏み出し方【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(18)
グラビア本のような装丁の、ギャル電による電子工作本 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Fou...
-
CULTURE | 2021/10/09
「遺伝子組み換えをしよう!原発をもっと作ろう!」と「地球環境への誠実さ」が等価だった時代。『ホール・アース・カタログ』編集者の転向【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(17)
Photo By Shutterstock 地球ができてから46億年、環境は変わり続けてきた。それまでの覇権を握る生物...
-
LIFE STYLE | 2021/09/27
「中国は何でも監視で息苦しい」は本当か?深センと北京の往復で考えた都市と規制の関係【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(16)
北京のバーで行われている、お酒を飲みながらテーマに沿った絵を次々に書く「Drink & Draw」イベント。こう...
-
EVENT | 2021/09/03
「日本スゴい」「日本終わった」の感情消費で終わらない。今も色褪せない名著『ジャパン・アズ・ナンバーワン』の助言【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(15)
Photo by Shutterstock ハーバード大教授のエズラ・ヴォーゲルは1979年に『ジャパン・アズ・ナンバ...
-
EVENT | 2021/08/13
日本政府は「デジタル監・伊藤穰一」に何を期待するのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(14)
MITの生協で売られている「NERD PRIDE(オタクのプライド)」カップ。こうした既存の価値観への挑戦はMITの代名...
-
EVENT | 2021/07/23
問題だらけの東京五輪、「正しい事後検証と改善」のために。失敗を教訓に変える組織に共通した「3つのルール」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(13)
Photo by Unsplash 失敗を未来に活かせる組織には、失敗を教訓に変えるプロセスが備わっている。その方法を...
-
LIFE STYLE | 2021/07/01
深センの「肌質センサー付き化粧品自販機」から考える、突拍子もないアイデアを社会実装する方法【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(12)
1カ月ほどで改変されてしまった肌質チェックコスメ自販機 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-F...
-
EVENT | 2021/05/03
緊急事態宣言でさえも人間は慣れる。だからこそ「小規模な実験失敗と改善」が何度も必要になる【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(11)
Photo by Shutterstock 僕の所属している早稲田ビジネススクール(早稲田大学経営管理研究科)はカリフ...
-
EVENT | 2021/03/16
「インターネットはすべてをフラットにする」はウソだった。ネットビジネスの不都合な真実を暴く『デジタルエコノミーの罠』【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(10)
Photo by Shutterstock 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder...
-
CULTURE | 2021/01/22
スマホ1台で何でもできる、世界一便利な深センスマートシティ生活。唯一必要なのは「激変する環境についていくこと」【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(9)
高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Bus...
-
EVENT | 2020/10/22
腕に針を刺して血糖値を24時間測定。 #NT血糖値観察会 に見る、ホビーイノベーションの可能性【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(8)
このまま14日間センサーをつけっぱなし。長時間の水濡れなどは非推奨なので、長湯する場合は腕を上げておく必要がある。 ...
-
EVENT | 2020/09/03
「テクノロジーによる格差解消」は可能か?【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(7)
エチオピアのスタートアップ企業が提供するサービス「Flowius」。水道メーターをIoT化して、水道料金のカウントコスト...
-
EVENT | 2020/08/12
「仕事が上手くいかないのは、方向性が間違っているからだ」が誤りな理由【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(6)
早稲田ビジネススクールの講義「深圳の産業集積とハードウェアのマスイノベーション」。紫のシャツを着た中央の女性がゲスト講義...
-
EVENT | 2020/06/29
接触確認アプリ「COCOA」を巡る混乱、何が問題だったのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(5)
新型コロナウィルスの一環として、厚生労働省から接触確認アプリ「COCOA」が6月19日にリリースされました。政府肝入りの...
-
CULTURE | 2020/06/09
「ガジェット分解」は正しい、そして楽しい。技術をブラックボックスにしないために【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(4)
5月21日に開かれた「分解のススメ」オンラインイベントより 過去の連載はこちら 「ソフトウェアがあらゆるビジネスを食...
-
EVENT | 2020/05/13
テクノロジーに「自由の制限」を求める人、テクノロジーを「自由の拡張」につなげる人【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(3)
過去の連載はこちら シンガポールのチャイナタウンで市民が作った張り紙。「コロナにかかった馬鹿野郎ども、おとなしく家にい...
-
LIFE STYLE | 2020/04/20
未来は過去より悪くなったことがない。テクノロジーへの関心が世界を進化させる【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(2)
Photo by Shutterstock 現在の新型コロナウイルスをはじめとした疫病、そして戦争や差別、環境問題など...
-
LIFE STYLE | 2020/03/27
「新興国だから遅れている」は過去の話。テック全盛社会は世界中の「手を動かした者」に富をもたらす【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(1)
インドでは12億以上の国民ID「Adhaar(アダール))が発行され、日々アップデートされている。 テクノロジーは、国...