EVENT | 2021/10/29

Z世代は「意識高い」のではなく「問題解決できない大人に絶望してる」だけ?若者世代の本音と企業に期待したいこと

聞き手:神保勇揮・松坂俊(マッキャンマレーシア) 文・構成・写真:神保勇揮
グローバル広告会社のマッキャン・ワールドグ...

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

Z世代が考える「良い大人」とは?

―― 若者の数が少なく自分たちの意向が尊重されないと感じている一方で、メディアも企業もそれこそこうした記事が成立するぐらいにはZ世代に注目してもいるわけですよね。そのチグハグさが何故生まれてしまうのか気になっています。

上坂:そもそも「Z世代」という言葉を知らない若者の方が多いですからね(笑)。

―― そこも大人からの一方的な期待だという(笑)。

上坂:今回のレポートを解説するセミナーも実施したのですが、我々は広告会社なので普段は企業のマーケティング担当者の参加が多いところ、今回は人事の方も結構参加していました。新卒採用が毎年ある中で、若い子たちがどんな価値観を持っているか知りたい、という意向を持つ方も多かったようです。

―― 近年の30〜40代、あるいは一部の50代も入れていいかもしれませんが、「『最近の若者はなってない』的な老害じみた振る舞いは控えよう」という価値観も広がりつつありますよね。とはいえ若者からすれば「完全にわかってくれるわけでもないのに、そういうフリだけされても困る」と思う人も多いでしょうし難しいなと。

上坂:そうですね。そのお話で思い出したんですが、インタビューをしていて「大人世代に対する忌避感が強すぎるから、少しでも『良い大人』がいると大きく株が上がりやすいんだな」と感じました。

―― 具体的にどんな振る舞いが「良い大人」とされるのでしょうか?

上坂:もちろん個々人の嗜好はあるでしょうが、「若者」として画一的に接することなく、かつ「普通」を押し付けてこない、自分の個性に向き合ってくれることをものすごく喜ぶ、という感じでしょうか。

インタビューでまさしく「カッコいいと思う大人っている?」と直球の質問をしたところ、「バイトの研修とかでマニュアルベースの説明をされるんじゃなくて、『君はこういうことが得意なんだ。じゃあこの仕事をやってよ』と言われると信頼できる」という回答がありました。

―― なるほど! Z世代のひとつ前であるミレニアル世代、日本で言うところのゆとり世代は「一人ひとりの個性を見ようとか言ってるからひ弱な若者になるんだ!」といった批判を年長世代から散々されていた頃から比べると隔世の感がありますね。

上坂:そうですね。ただ私自身もミレニアル=ゆとり世代なんですが、そこまで罵倒されてきたという実感もないんです。そして「先人の良いところに習おう」という意識も、私の世代ではまだ比較的あったかなと思っています。ですが今のZ世代はビジネスにしろ政治にしろ「世界がどうなるか誰にもわからない」とことさら強調されてきたことも関係しているのかもしれません。

ナウいよりエモい。トレンドに左右されない「良いと思ったもの」を支持したい

―― 6つのキーワードのうち、「感覚的」「国や時代を超える」のお話に移りたいと思います。若者の褒め言葉が優劣(ナウい・イケてる)から感覚的なもの(エモい・ヤバい)に変化しており、SNSの登場によって場所や時代に囚われず好きなものが見つけられるようになった。そして日本では銭湯などの伝統文化、写ルンですやクリームソーダなど数十年前の文化など、トレンドに左右されないものを支持したい気持ちがあるということでした。

上坂:この辺りについて調査をしていて感じたのは、彼らは純粋にビジュアルを見て「いいな」と思っていて、その歴史や情報などをマニアックに掘り下げる子はあまりいなさそうだということでした。純粋にその対象を新鮮に楽しんでいるというか。

―― そのお話で連想したのが、これまではインターネットの普及によって「ググれば何でも情報が出てくるんだから、仲間内でちょっと詳しいぐらいではプライドを持てないし、『自分が掘り下げて見つけたものだという喜び』も失われるだろう」といったことがよく言われていましたが、これだけ情報が氾濫して「みんな知ってるもの」がなくなった昨今は、そうした感覚が再び復活するのかもしれないということでした。

上坂:そうかもしれません。「自分が一番詳しいんだ、最上位だ」ということがアイデンティティにはなりにくいものの、情報が氾濫しているからこそ「同じものが好きだという気持ちを共有できる」ということの価値が高まっているとは言えるかもしれないですね。

次ページ:嘘のない、本気の姿勢を示す企業に共感集まる