BUSINESS | 2025/10/13

「3日間で成果を出す空間」 をデザインする。知られざる職能を体系化した書籍『展示会ブースデザイン』が刊行

展示会という“仮設の商空間”を舞台に人を惹きつける105の手法を紹介
10月26日(日)には青山ブックセンターで出版記念トークも開催

FINDERS編集部

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

展示会場の「ブース」をデザインする ―知られていない職能を体系化した一冊

展示会という場は知っていても、その会場を構成する「ブース」を設計・演出する仕事について、具体的に知る人は少ない。実際、この分野を専門に学べる教育機関はほとんど存在せず、業界の情報も限られている。そうした“知られていないデザイン業務”に光を当てたのが、SUPER PENGUIN株式会社 代表で展示会デザイナーの竹村尚久による新刊『展示会ブースデザイン/人を集める105の手法』である。

本書は、竹村が長年にわたって手がけてきたブースデザインを分析し、成果を上げるための考え方と具体的手法を体系化したものだ。著者は展示会ブースの設計を「3日間で結果を出すための空間デザイン」と位置づけ、そのアプローチを「ビジネス系空間デザイン」と呼ぶ。単に美しさを追求するだけでなく、いかに来場者を引き込み、商談へと導くか。来場者の心理や行動導線までを見据えた戦略的なデザイン思考が求められるという。

構成は「1見開き1手法」で105項目を紹介。レイアウトや外観、グラフィック、陳列、接客導線など、展示会ブースのあらゆる要素を図と文章でわかりやすく解説している。また、展示会特有の短期間設計・仮設性・回遊導線といった特徴は、店舗や商業施設、特にポップアップストアの集客戦略とも共通点が多い。竹村は「展示会ブースデザインのノウハウは、今後の商業施設の在り方にも新たな示唆を与える」と語る。

専門家だけでなく、販促・マーケティング担当者、店舗経営者など「人を集める空間」に関わるすべての実務者に向けた、実践的なガイドブックといえるだろう。

尚、本書の刊行を記念して、10月26日(日)18時から青山ブックセンター本店にてトークイベント「展示会ブースデザイン、という仕事」が開催される。著者による執筆の背景紹介のほか、「PENGUIN METHOD」と名付けられた独自のデザイン体系について語る予定だ。建築・インテリア業界関係者だけでなく、店舗デザインや空間演出に関心を持つ人にとっても、新たな発見のある場となりそうだ。


展示会ブースデザイン/人を集める105の手法
PENGUIN METHOD (ペンギンメソッド) ポイントブック

著者:竹村尚久(SUPER PENGUIN株式会社 代表取締役/展示会デザイナー)
発行:株式会社PHPエディターズ・グループ
発売日:2025年10月15日 (Amazonにて予約受付中)

出版記念トークイベント「展示会ブースデザイン、という仕事」
日時:2025年10月26日(日) 18:00〜19:30(開場17:30〜)
会場:青山ブックセンター本店
住所:渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア B2階
参加費:1,650円(税込)/定員100名
申込:青山ブックセンターHPにて受付中