スポンサーが「応援」ではなく「投資」であるべき理由
Photo by Shutterstock
―― そういったスポーツ業界の中で、特にクラブチームの状況をもっと改善していけるんじゃないかとSNSやnoteを通じて発信されていらっしゃいますね。現状をどのように分析しているのでしょう?
平地:そうですね。例えばコアファンの人たちは基本的にコンテンツに対する満足度が高いんです。なぜならチームを応援するモチベーションで来ているわけだから、勝ち負けを含めた他の要素にそんなに影響を受けない。でも週末のレジャーとして観戦しに来ているようなお客さんにとって、コンテンツとしての魅力、後で詳しく説明しますが、「エンタメ度」のようなものがまだまだ低いんじゃないかと感じており、これを向上させていく必要があると思っています。
そしてスポンサーとして関わる「企業」。現状、地方のクラブチームのスポンサーとなる企業って、「地域の仲間として応援する」かたちでスポンサーをしていることがとても多い状況なんです。
―― たしかに、社長や会長がクラブチームのファンだから、といった理由でスポンサーを続けているという話はよくありますね。
平地:もちろん応援したいという気持ちでのスポンサーも、クラブチームやリーグにとってはありがたい話ですが、「応援」というスタンスだと、出てくる金額にもどうしても限界があります。
そうではなく、企業がクラブチームへのスポンサーを「投資」と判断してほしい。つまり企業にとって明確なリターンがあり、それに対して出資する、という状況にあるべきだと思っています。企業側が国内スポーツをそういった目で見られているかというと、実はまだまだだと思いますし、せっかくお金を渡すんだったらそれを2倍、3倍にするために、クラブをどう活用してやろうか、とドライに考えてもいいはずなんですよね。でも最大限活用するためのアイデアを考えて、クラブに当ててくるっていうスポンサーもまだまだ多くありません。
どちらかと言えばお金を払って満足しちゃっているところがあったりもするので、もっとお金を回しながら、お互いに大きくなっていく形をビジネスとして探っていくべき。そしてもちろんクラブチーム側からの働きかけももっと多くていい。僕はこの部分が一番改善の余地があると思っています。
次ページ:ホットなマーケットに、ホットなモノを落としたら、そりゃホットな反応がくる