自分の考えと近い政党を“診断”できる
「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」 ために活動する NPO法人Mielka は、 2025年7月に実施される参議院議員総選挙に向け、 投票のために必要な全ての情報を集めたプラットフォーム 「JAPAN CHOICE」 の全機能を搭載した正式版をリリースする。
「JAPAN CHOICE」 は、政策比較や政党マッチング、世論の可視化などを通じて、有権者にとっての選択を支援するオンラインツールだ。過去5回の国政選挙で累計400万人が利用し、特に20代の利用率はおよそ10人に1人に達するなど、若年層の信頼を得ている。
今回のアップデートでは、「投票ナビ」、「政策比較」、「世論地図」といった主要機能が7月初旬にすべて公開される。なかでも注目は、自分の政治的立場を4軸×2方向の16タイプで診断する 「じっくり投票ナビ」 だ。約70問の設問に答えることで、単なる政党との一致度だけでなく、自分がどのような視点から社会をとらえているかを知ることができる。


NPO法人Mielkaによると、「政治に詳しくなくても直感的に選べる5択形式の質問が中心なので、エンタメ感覚で始められる」 という。たった15問で診断できる 「かんたん投票ナビ」 も併せて用意されており、投票にハードルを感じている層にも使いやすい設計となっている。
さらに、診断結果はSNSでシェアすることが可能で、友人や家族との会話のきっかけにもなる。投票という行動が、個人の価値観や立場の発見と、それを通じた他者との対話へとつながっていくよう設計されているのが特徴で、政治×テクノロジー×教育を軸とした活動を11年にわたり展開するNPO法人Mielkaでは、政治的中立・公平な立場から、有権者が主体的に情報を取得し、判断できる環境を整えることを使命に掲げている。
投票が義務ではなく 「ちょっと気になる体験」 に変わるとき、有権者一人ひとりの判断力が社会を動かす力になる。選挙のたびに問われるこの問いに、テクノロジーで応えようとするJAPAN CHOICEの動きに、今後も注目していきたい。
JAPAN CHOICE (ジャパンチョイス)
https://japanchoice.jp
NPO法人Mielka
https://mielka.jp/