BUSINESS | 2025/07/01

ロストジャーニーを倍速突破!
デジタル顧客体験のグローバルカンファレンス 「CX Circle Tokyo 2025」 が開催

デジタル顧客体験(CX)分析のグローバルリーダーContentsquareが主催

FINDERS編集部

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

創業者CEOのジョナサン・チェルキが初登壇、7月9日にTODA HALLで開催 

デジタル顧客体験(CX)分析の世界的リーダーであるContentsquare (日本法人:Contentsquare Japan合同会社) が主催するフラッグシップカンファレンス 「CX Circle Tokyo 2025」 が、2025年7月9日(水)に東京・京橋のTODA HALL & CONFERENCE TOKYOで開催される。日本での開催は4回目となる本イベントは、世界主要都市で実施される同名イベントの一環であり、CXの進化を加速させる知見が一堂に会する貴重な機会となる。

今回のグローバルテーマは 「Fast-forward your CX」。日本ではこれに呼応して 「ロストジャーニーを倍速突破!」 を掲げる。理想的なカスタマージャーニーからの離脱=“ロストジャーニー”の要因をAIと実践知で可視化・分析し、最適なCXへと再構築する戦略が多角的に提示される。

イベントの冒頭では、Contentsquare創業者兼CEOのジョナサン・チェルキ氏が初来日し、顧客インテリジェンスにおけるAIの革新性について語るとともに、同社の新AIエージェントも発表される予定だ。

またオープニング基調講演では、パリ五輪ブレイキン日本代表 Shigekix選手と、ビームスのマーケティング本部長 山崎勇一氏が異色対談が実現。心を動かす表現とブランド共創を通じて、“倍速CX”の本質に迫る。

さらにクロージング基調講演では、AIX partner 代表の野口竜司氏と、電通デジタルのChief AI Officer 山本覚氏による対談も行われ、生成AIがCX変革のトリガーとなる可能性を探る。

その他、ベルーナMTGSOMPOダイレクト損害保険といった多彩な業界のトップブランドが登壇し、CXの最前線で実際に行われている取り組みを共有。ロストジャーニーの要因を可視化し、事業成果につなげる方法や、チーム横断でのエンゲージメント戦略、そしてAIをどのように取り込んでいくかについて、今後数年にわたる戦略から日々の業務に直結するヒントまでが得られるセッションが多数実施される予定だ。

尚、イベント後にはネットワーキング・アフターパーティーが同会場で行われ、登壇者や参加者同士が業界の垣根を越えて交流し、CXに関するリアルな知見を交換する機会が提供される。

その他全セッション・登壇者の最新情報やイベントへの参加登録はイベント公式ウェブサイトを参照してほしい。


CX Circle Tokyo 2025
日時: 2025年7月9日(水) 13:00~19:30 (開場:12:00)
会場: TODA HALL & CONFERENCE TOKYO (東京都中央区京橋1-7-1 TODAビル4F)
参加費: 無料 (事前登録制)

イベント公式ウェブサイト (参加登録)
http://go.contentsquare.com/ja/cxcircle-tokyo