AI時代の創造力をテーマに語る
Webメディア「FINDERS」が、カルチャーとコミュニティの交差点・中目黒を舞台に、新たなトークイベントシリーズ 「FINDERS中目黒編集会議」 をスタートする。会場はスペース中目黒。第1回は2025年10月17日(金)に開催される。
「FINDERS中目黒編集会議 Vol.1」 申し込み (Peatix)
ホストを務めるのは、新丸ビル 「丸の内ハウス」 の統括マネージャーであり、地域創生や東京大学駒場リサーチキャンパスの 「食堂コマニ」 などのプロジェクトを手がけてきたブランディングディレクター・玉田いずみ氏。カルチャーを媒介に人と人、都市と地方をつなげてきた玉田氏ならではのネットワークを生かし、毎回多彩なゲストを招いて対話を繰り広げる。
イベントのテーマは、テクノロジー、地域づくり、ファッション、音楽、食文化、伝統工芸・芸能など幅広い。知識を共有するだけでなく、来場者自身が自然に議論の輪に加わり、未来について考える場を目指す。セッション後には「食堂コマニ」による懇親会も行われ、全国各地の旬の食材や調味料を使った料理とともに交流の時間を楽しむことができる。
第1回ゲストは 「iPodの仕掛け人」 前刀禎明氏。AIが導く“人の潜在力”とは
記念すべき第1回のゲストは、アップル米国本社副社長 兼 日本法人代表を務め、「iPod mini」を大ヒットへと導いたディアワンダー株式会社 代表取締役 CEO&CWO の 前刀禎明氏。現在は、人が本来持つ創造性を引き出すAIアプリケーション 「DEARWONDER+」 の開発を進めている。
当日は、AIとクリエイティビティの関係、そして人間の想像力をいかに解き放つかをテーマに講演。さらに、iPadとApple Pencilを持参すれば、その場で実際にアプリを体験できるワークショップ形式での参加も可能だ。AI時代における 「未来創造力」 を磨く実践的な機会となるだろう。

ディアワンダー株式会社 代表取締役 CEO&CWO
ソニー、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー、AOLなどを経て、アップル米国本社副社長 兼 日本法人代表に就任。スティーブ・ジョブズ氏に託された日本市場で危機的であったアップルを復活させた。新たに設立したディアワンダーでは、AIを創造的に活用する「DEARWONDER+」を開発。未来を創る「Creative Desire」を育むワンダーラーニング事業を展開している。セルフイノベーション事業により企業変革を支援するリアルディアCEOを兼務。著書に『学び続ける知性 ワンダーラーニングでいこう』(日経BP)など。
イベント概要
日時:2025年10月17日(金) 18:00~21:00 (受付開始17:30~)
会場:スペース中目黒 (東京都目黒区上目黒2-9-35中目黒GS第2ビル2F)
参加費:6,000円 (トークのみ参加3,000円)
※要事前登録/参加費は当日支払 (クレジットカード可)
問い合わせ:FINDERS編集部|株式会社シー・エヌ・エス・メディア info@cnsmedia.jp
「FINDERS中目黒編集会議 Vol.1」 申し込み (Peatix)

佐藤 俊博 (さとう・としひろ)
山形県酒田市出身。1970年代から東京でディスコやクラブ運営に携わり、六本木や恵比寿でカルチャーを牽引してきたプロデューサー。飲食・場づくりへと活動の幅を広げ、「MUSMUS」「みるく」などの名店を次々に展開。現在は株式会社テーブルビート代表取締役として「食堂コマニ」をはじめ、食と文化をつなぐ多彩なプロジェクトを手がけている。

玉田 いずみ (たまだ・いずみ)
新丸ビル「丸の内ハウス」の統括マネージャーを務めるほか、地域創生・文化発信を軸としたプロジェクトに多数関わるブランディングディレクター。東京大学「ダイニングラボ」における学食「食堂コマニ」の企画・運営にも携わり、食を媒体に人と人、人と文化をつなぐ場づくりを実践している。