文:神保勇揮
沖縄を拠点に最先端ICT技術の研究や人材育成を行う、一般社団法人沖縄オープンラボラトリ(沖縄オープンラボ)が、「世の中を変えるオープンテクノロジーとアイデアの集結」をキーコンセプトとして毎年12月に開催する「Okinawa Open Days2020」。今年は12月8日(火)~10日(木)にかけて、ZoomとYouTube Liveを用いたフルオンラインにて実施される。
2020年度のサブテーマは「ユンタクしながらジンブンを出そう(沖縄の言葉で「雑談/議論しながら知恵を出そう」の意味)」とし、各日ごとに異なる「ニューノーマル時代のデジタル社会」「持続可能で活力のある地域社会に向けて」「デジタル社会を支えるテクノロジー」の3つのテーマで全21プログラムをラインナップしている。
以下、各テーマの詳細と主なプログラムを紹介していく。
12/8(火) Thema1「ニューノーマル時代のデジタル社会」
with コロナというニューノーマル時代において、様々な産業の形態や、働き方などの生活のあり方がデジタル技術を使って、大きく変わりつつあります。このデジタル社会に向け、オープンテクノロジーを活用した取り組みおよび今後の展望を紹介し、議論を進めていきます。
■「データエコシステム構築により人間中心のデジタル社会へ」
10:00~10:45
分野を越えたデータを安全に流通させ利活用することで社会全体のDXを図り、人間中心の安全・安心・幸福な社会である“Society 5.0”を実現することが、withコロナという状況で更に必要となりました。本講演では我が国におけるデータ流通・利活用の最新状況と未来をご紹介します。
登壇者:杉山恒司 株式会社ウフル CDTO(Chief Data Trading Officer)
■「SMART CITY SHIBUYAの取り組み」
13:30~14:15
渋谷のオープンイノベーションハブ渋谷未来デザインが産官学民の連携ですすめているSMART CITYの取り組みと今後のビジョンをプレゼンテーションします。
登壇者:久保田夏彦 一般社団法人 渋谷未来デザイン プロジェクトデザイナー
大家雅広 株式会社博報堂 ミライの事業室
12/9(水) Thema2「持続可能で活力のある地域社会に向けて」
SDGsなどの活動を通して、地域社会の活性化に向けた動きがある中、昨今のwithコロナや多数発生している激甚災害などを踏まえ、持続可能で活力のある地域社会がさらに重要な課題となっていきます。その際にデジタル技術を活用することで、何に貢献できるかという議論を進めていきます。
■「シビックテックを活用した新しい地域創りの可能性」
10:00~10:45
市民が中心となりテクノロジーを活用して社会をより良くする活動であるシビックテックとは何か、新型コロナ禍をはじめとする地域課題に対してシビックテックはどう取り組んできたかをお話します、 また、そのためのツールの変化、社会の変化、今後の課題についても考えます。
登壇者:福島健一郎 一般社団法人コード・フォー・カナザワ 代表理事
■「沖縄における観光危機管理の取り組みとICT」
13:30~14:15
沖縄県が2011年から取り組んでいる観光危機管理についての紹介と、これからの観光危機管理/防災×ICTの可能性についてご提案いたします。
登壇者:翁長由佳 株式会社サンダーバード 代表取締役
12/10(木) Thema3「デジタル社会を支えるテクノロジー」
デジタル社会を下支えする5G・Beyond5G、およびその周辺技術を、技術的な視点から今何ができるのか?をキャッチアップし、さらにはその先の動向を見据えて、今後の展望を議論していきます。
■「Beyond 5Gを支えるエッジ技術 ~産学の力でエンジニアリング!!~」
10:00~10:45
Beyond 5Gの鍵となる「エッジやネットワーク技術」と、それを活かす「リソース配備の自律性と最適化」に焦点をあて、福井大学と富士通は一体となって取り組んでいます。その活動から見えてきた課題とアプローチを本日はご紹介します。
登壇者:橘拓至 福井大学 学術研究院工学系部門 教授
■「ドローン前提社会 〜空を目指そう〜」
11:00~11:45
システムエンジニア、ネットワークエンジニア、ソフトウェアエンジニア、UXデザイナーなど、オープンテクノロジーの現場で活躍している方に向けて、今後の発展が期待されるドローンを一例にコンピュータとインターネットに支えられる自律移動体の世界を紹介する。 「ドローン」という言葉はもともと特定の無人航空機を指す言葉であったが、時間の経過と共に「水中ドローン」のように「コンピュータによって制御される移動体」を表すようになった。その用途は、空撮、物流、農業、点検、警備、災害対応など、上空からの観察とモノの移動に関わることを中心に、ドローンレースやドローンショーなどのエンターテインメントにまで広がっている。 政府が目指すSociety5.0ではCPS(Cyber-Physical System)を市場基盤としている。CPSとは、実空間に物理的に存在する人やモノを、サイバー空間の力を使って支援すると共に、サイバー空間から実空間の状態を観察することで新たな価値を生み出そうとするシステムである。ドローンはIoTと同様に、コンピュータシステムとインターネットの上で成立しており、実空間とサイバー空間を繋げる役割を担えることから、Society5.0におけるモビリティ機能を実現する要素として注目されている。 本講演では、ドローンの成り立ちからその技術的な仕組みから実際の応用例の紹介を行うと共に、近年世界各国で議論が進みつつある運航管理システムとそのための制度設計を中心に産業アーキテクチャについて紹介する。
登壇者:南政樹 慶應義塾大学 ドローン社会共創コンソーシアム 副代表
■「Let IoT Talk」
14:00~14:45
IoT、ビッグデータ、AIはインテリジェントなアプリケーションを構成するのに不可欠な技術ですが、これらの技術を如何にシームレスに統合するかがカギとなります。我々が開発したIoTtalkは、これまでのAIメカニズムと密結合したIoTアプリケーションとは異なり、機械学習メカニズムを仮想のIoTデバイスとして位置づける事で、複雑なAIアプリケーションをシンプルなIoT技術を使って結合する事で、効率的にAIソリューションを構築する事が可能となります。
今回の講演では、農業、漁業、スマートキャンパスなどいくつかのIoTtalkアプリケーションを紹介します。特にこれらのアプリケーションが如何に持続可能に運用されているかをご紹介致します。
登壇者:林一平(Jason Yi-Bing Lin) 台湾国立交通大学 副学長 National Chiao Tung University Lifetime Chair Professor
Okinawa Open Days2020の参加費はすべて無料で、公式サイトでの事前登録が必要となる。
また、初日の8日(火)の17:30~19:30には、BoF(Birds of a Feather)を開催、「今年のITインフラ業界 ビッグニュース ベスト10」など、最新の関心事を共有し、参加者がより気軽に議論できるセッションが行われる。
さらに、2日目となる9日(水)には、18:00~19:30まで「スペシャルセッション 〜OOLの夕べ〜」と題し、沖縄を感じてもらうような特別なセッション(沖縄の歴史文化トーク、泡盛の紹介、三線演奏)や、OOL育成プログラム参加者紹介なども行われる。主催のOOLからは「Okinawa Open Daysは毎年沖縄にお越し頂く国際会議ですが、残念ながら今年はオンラインとなってしまいました。この時間は参加者のみなさまに沖縄を感じてもらうように特別なセッションをご用意しました。沖縄のお酒・つまみなどご用意して頂き、リラックスしてセッションにご参加ください」と案内されている。
そして、3日目の最終プログラム(15:00~17:00)では、講演やセッションを振り返って、話し足りなかったこと、追加で聞きたいこと、関連する情報提供などをざっくばらんに話す自由参加のパネルセッション「OOD2020振り返り」も予定されているので、そちらに参加するのも良いだろう。
1年を締めくくり、来年への決意を新たに行う12月、Okinawa Open Days2020を通じてICTにまつわる最新トピックにぜひ触れてほしい。
参加申込はこちらから↓
https://www.okinawaopendays.com/regist
Okinawa Open Days 2020(OOD2020)開催概要
名称:Okinawa Open Days 2020(OOD2020)
会期:2020年12月8日(火)〜10日(木)
会場:オンライン(Zoom+YouTubeLive配信)
プログラム:8日 メインセッション・OOLセッション・パートナーセッション・BoF
:9日 メインセッション・OOLセッション・パートナーセッション
:10日 メインセッション・OOLセッション・会議振り返り
:全日 スポンサーページ展示
主催:一般社団法人沖縄オープンラボラトリ(OOL)
https://www.okinawaopenlabs.org/
後援:沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)
沖縄県情報産業協会(IIA)
高度ITアーキテクト育成協議会(AITAC)
参加方法:無料(事前登録制)
参加申込はこちらから↓
https://www.okinawaopendays.com/regist
問い合わせ先
Okinawa Open Days 運営事務局
TEL:098-989-1940
E-mail:ood-admin[@]okinawaopenlabs.org
https://www.okinawaopendays.com