EVENT | 2020/12/08

毒親「北大に合格しなければクズ」「パニック障害は気のせい」数々の壮絶虐待を受けた古谷経衡が語る、絶縁のススメ

保守系の政治トピックスを扱うことが多い文筆家として知られる古谷経衡氏が、“異色の一冊”とも言える...

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

保守系の政治トピックスを扱うことが多い文筆家として知られる古谷経衡氏が、“異色の一冊”とも言える新著『毒親と絶縁する』を出版した。

インタビュー冒頭でも触れている通り、同氏は2018年にパニック障害を患っていることをカミングアウトしていたが、本書はその主因とも言える凄惨な「毒親による虐待」の実態を暴露し、パニック障害の苦しみを吐露し、両親との絶縁に至った経緯を詳細に記した一冊だ。

最近では「毒親もの」とカテゴライズできるようなエッセイやマンガが増えてはいるが、その多くは「母と娘の関係」がテーマであり、男性の経験が記されたものはまだまだ珍しいと言える。

本インタビューでは古谷氏も語る通り「どうすれば毒親の束縛から脱出できるか」という即効性のある方法論が載っているわけではないが、それでも「自分も抵抗したっていいんだ」と勇気づけられる人が一人でも増えることを願っている。

聞き手:米田智彦・神保勇揮 文・構成・写真:神保勇揮

古谷経衡(ふるや・つねひら)

undefined

1982年札幌市生まれ。文筆家。立命館大学文学部史学科(日本史)卒業。一般社団法人日本ペンクラブ正会員。NPO法人江東映像文化振興事業団理事長。時事問題、政治、ネット右翼、アニメなど多岐にわたり評論活動を行う。
著書に『ネット右翼の終わり』(晶文社)、『左翼も右翼もウソばかり』『日本を蝕む「極論」の正体』(ともに新潮新書)、『「意識高い系」の研究』(文春新書)、『女政治家の通信簿』(小学館新書)、長編小説『愛国商売』(小学館文庫)などがある。

パニック障害の公表から両親への絶縁へ

―― 本書は毒親に苦しむ人たちの一助になるような本でもあり、古谷さんのカミングアウトでもあるという二つの側面を持つ本だと思うんです。このタイミングで、この本を書こうと思ったきっかけは何だったんですか。

古谷:本にも書きましたが、去年僕と両親の関係が絶縁というかたちで一応清算されたのです。その時のエピソードをSNSで書いていたら編集者からお声をかけていただいたというのがきっかけです。

―― 古谷さんはこの本の初期バージョンとも言える記事「パニック障害への偏見、無理解と闘った20年―患者視点からのパニック障害超克と共生―」を2018年にYahoo!ニュース個人で発表しています。この時はご自身のパニック障害に関するお話が中心でした。

古谷:実は2014年ぐらいほんの少しだけ本でも書いていたんですけど、大々的にカミングアウトしたのが2018年ですね。

当時、ちょうどジャニーズの人がパニック障害で一時休業というか、入院・加療するということが大々的にニュースになったので、いち患者としては「ここまで認知が広がったんだな」と、まるで10個師団の援軍を得たように心強く感じました。昔だと多くの人は隠していたんですけど、アイドルが公表するまでなったということは、社会的な認知・理解も進んできたんだなということで自分も2、3年前からカミングアウトして、一応講演もやらせていただいております。

パニック障害は遺伝的なものも含めて原因不明で突然かかる人もいることはいますけれども、ほとんどはストレスなどが原因で発症するんです。僕の場合は発症したのが高校生なので、その原点を見つめないと人生の総括にならないなという思いはありました。

生まれた瞬間に生き方が決められ、従わなければ虐待される

―― この本には古谷さんがどんな「教育虐待」を受けてきたかという内容が、読んでいるこちらも辛くなるほど詳細に記されています。毎日のように受ける罵倒と無視、殴打されて耳の鼓膜が損傷、自室の扉を取り払われて常時勉強しているか監視される、弁当にゴミを入れられる、冬の入浴時にガスの元栓を切られる、自慰行為後の使用済みティッシュをわざわざ机の上に並べられる、パニック障害が発症しても「気のせいだろう」と言われ保険証すら渡してもらえない……など、挙げるとキリがありません。それらの虐待の中でも、特にキツかったのは何だったのでしょうか。

古谷:「自分の人生設計を生まれた瞬間から勝手に決められていた」というのが、根本的にはキツいですね。特に父親にものすごく強い学歴コンプレックスがあって「お前は絶対に俺が行けなかった北海道大学に合格するんだ」と決められていました。その北大に行くためには、北大進学率の高い高校に当然行くんだということで、そのためだけに学区がある場所のマンションを買うんですよ。まだ僕が幼稚園の頃の話ですよ!? 知らんがな、と思いますし社会人入試で父親が自分で行けばいいじゃんと思うんですけど、そこまで設計して押し付けてくる異常性というか、それがまずキツかったです。

部屋のドアを取り払って勉強してるかを監視したりして、勉強するようになると思いますか? 思わないですよね。でも、これで勉強するようになるはずだと本気で思っているという、その世界観の狭さが僕は一番怖いですね。それが自覚できておらず善意でやるというところの恐ろしさが極めて怖いです。本当に怖いですね。サイコだと思っていますね、僕は親のことは。

結局「お前の将来のためだ」と言いながら、やってきたのは陰湿なネグレクトと虐待じゃないかと。その強すぎる圧力でパニック障害になったとしか言いようがないし、医者もそう言っているので、まずそこで間違いはないかなと。こっちは高校生なので抵抗する術がないじゃないですか。

それでも一応は一通り抵抗しているんですよ、親に対して。でもやめてくれないんですよね。未成年なので家を出ることもできず、抵抗しきれないところはかなり多々あったということで、どちらかというと「たとえ親を騙してでも、何とかして制限の中で自己実現しよう」という、そっちにずっと全力を注いでいたという感じが強かったですね。そういう人は、あまりいないみたいですが。

医者も「普通は心が折れちゃって、抵抗する気力もなくなる」というふうに言っていましたよ。親が死んだ後に言ったりする人はいますけど、存命中に闘う人はあまりいない。だから、まれなケースだと思います。

―― 子ども時代なんかは特にそうですよね。

古谷:今だったらもちろんできますけど、その制約の中で何とか親を騙しつつ、自己実現していくということしかできないわけですね。「お前はこうなれ」と言われるだけなら僕も反発しないですけど、「そうならないといけないんだ」と言って全て決められていくという、その背後にある両親のコンプレックスやストレスの鬱積が、その当時から僕は見えちゃっていたわけですよ。父親は学歴コンプレックスの塊でしたし、母親は潰瘍性大腸炎にかかってしまってから法華系の新宗教に入れ込んで、遂には「自分の病気が改善しないのは息子が不徳な行いを続けるからだ」と、父親と一緒に僕を責めるようになってしまった。

父親はずっと、すごく内弁慶な人だったんですね。「俺は何でも知っているんだ。その人を見ただけで全部分かるんだ」みたいな感じ。でも何も知らないんですよ。世の中のことを何も知らなくて、その尊大な自意識みたいなものはどこから来るのかなと思ったらコンプレックスなんです。一応、親としては「受験での勝利を与えるのだ」という大義があり、90年代当時は多かれ少なかれ言われていた人も多かったと思いますけどね。

そういう親に親孝行しようとは、僕は今でも思わないですね。何の反省もしていないんですよ、未だに。というか忘れたと言うんですよね。そうしたら、もう絶縁しかないですよね。

―― 確かにそうなってしまいますよね。

古谷:本人は多少なりとも後悔もあるかもしれないですけど、はっきり言って今でも「早くくたばっちまえ!」と思っていますもん(笑)。

次ページ:併発する精神疾患の苦しみと名医・貝谷久宣先生との出会い

next