EVENT | 2018/05/28

「脳波計測」でマーケティングが一変する!?ブレインテックベンチャー「リトルソフトウェア」が見通す新たな世界

取材・文:納富隼平 写真:神保勇揮

ヒトが眠気を自覚する前から、脳は眠気を感じている

ブレイン(脳)&tim...

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

取材・文:納富隼平 写真:神保勇揮

ヒトが眠気を自覚する前から、脳は眠気を感じている

ブレイン(脳)×テクノロジーを意味する「ブレインテック」への注目が日に日に増している。日本で脳波というと、今まではてんかんなどの医療目的か、ニューロマーケティング(脳の反応データをマーケティングに活用する取り組み)に使われるくらいだったが、近年は小型かつ安価な脳波収集装置が開発されたことによって、その用途が広がりつつある。

たとえば今回取材したリトルソフトウェアの最新の事例には、大手自動車メーカーと共同研究する「運転時の眠気感知」がある。これは運転者の脳波を計測し、眠気の脳波が出てきたら事前に通告するといったものだ。これを使えばドライバーが「眠いと感じる前」に眠気を検知できる。

近年発展の著しい人工知能を用いた画像解析技術でも、「眠そうな顔をしていたらアラートを出す」ということはできるかもしれない。しかしリトルソフトウェアによれば、人間は眠気を自覚する前に特定の脳波を出している。このタイミングでアラートを出し、ドライバーが眠気を避けるアクションを取れば、居眠り運転のリスクはぐっと減らせるはずだ。

このように脳波は、自分でも気づいていない感情に気づくきっかけになる。今回お話を伺ったリトルソフトウェアもブレインテックのプレーヤーで、脳波やバイタルデータから感情を識別することを得意としている。代表取締役の川原氏らに、お話を伺った。

大企業と協力して脳波を収集

リトルソフトウェアを創業した川原氏は、もともと量子コンピュータを研究した後、地震の研究などをした波形の専門家。なので「脳を研究しているというよりは波形を研究している感覚」だそう。そこで脳波も波形の一種と捉え、そこから感情・感性に変換する、というこれまでにないアプローチを考案した。

undefined

「脳波は人間が発する電気信号を波形として示したものです。なので極端な話、脳波をすべて分析すれば人間の感情を科学的・定量的に認知できるはずだ、と思って研究をはじめてみました。最初は起業につなげたいというより、純粋な好奇心だったんです」(川原氏)。

好奇心からはじめた研究だったが、後に「ブレインテック」と呼ばれる脳波と感情の関係に可能性を感じた川原氏は、2014年にリトルソフトウェアを創業。奇しくもこの頃は、大手メーカーが小型の簡易脳波計を開発しており、誰でも簡単に脳波を計測できるようになってきた時期だった。

とはいえ当時は、ハードウェアはあるもののソフトウェア側の解析が追いつかなかったり、無線規格がバラバラといった問題もあり、結局ブレインテック領域は盛り上がらなかった。しかし近年のIoTの普及や研究の進展もあって、再びブレインテックに対する注目度が増している。

リトルソフトウェアのサービスのキモは、収集した脳波データを感情・感性に置き換える解析技術だ。同社単独でサービスを完結させるのではなく、他の企業からの依頼で脳波を収集するシーンや方法を計画する。

最初の仕事は、ホットヨガスタジオの取り組みだった。光や音楽を取り入れたヨガプログラムを、利用者の脳波解析データを用いてより効果的なものにしたい、というものだった。リトルソフトウェアはヨガを実施したユーザの脳波を解析。よりリラックスした脳波、リフレッシュするような脳波を発するプログラムを特定することに成功した。

リトルソフトウェア代表取締役の川原氏。手に持っているデバイスで脳波を取得する。

同社はこのような案件に繰り返し対応するなかで、人間の感情の波形は67種類に分けられることを発見した。これは今後さらに増える可能性もあるという。

インフルエンザにかかると脳波が変化。事前に予防できる可能性も

このように、リトルソフトウェアが研究を進めていると、さまざまな“法則”を偶然発見することがあるようだ。たとえば、ある市販薬を服用していると特有の脳波が出現することを確認しているし、糖尿病患者は特定の時間に固有な脳波を発する(医師も同時間に患者の様子が変わると経験則として認識している)ことがわかっている。

またインフルエンザを罹患していると、症状が出る前から少しずつ脳波に影響があるらしく、将来的にはそういう脳波を確認したら学校や会社に行かない、といった対策を取ることで、感染予防を期待できる可能性もある。

同社によれば他にも、「自覚症状はないが脳波が兆候を発している」というケースはままあるらしい。医療用に脳波を使うとなるとより慎重な対応が求められるので長期的な施策にはなるが、たとえば普段から脳波データを収集していて、異常が検知されたら通知する、といったサービス連携もができる可能性もあるかもしれない。

リトルソフトウェアが開発したAndroidアプリ。これまで収集した大量の脳波データに基づき「この脳波のときはこんな感情である」と分類した測定結果をリアルタイムで表示する。

リトルソフトウェアはデータの収集について、大企業との連携、いわゆるオープンイノベーションの重要性を語る。

undefined

「大企業と一緒に数多くの脳波を収集することが、結果として脳波を使った感情センシングやブレインテックを広めることにつながると感じるんです」(同氏)

リトルソフトウェアのもとには、さまざまな業界からの問い合わせが来ているという。たとえばある食品会社からは、各人の語彙力(感じたことをどんな言葉で表現するか)やその時々の気分にどうしても左右されてしまう消費者インタビューよりも、嘘をつけずダイレクトに反応する脳波を用いてより喜ばれる製品・サービスをつくりたい、というニーズで声がかかったそうだ。商品開発部門だけでなく広報部門は、AIやブロックチェーンなどと同様に、バズワード(○○テックを用いました!)をプレスリリースに盛り込むことでメディアの興味を惹きたいと考えているようで、大企業も部門をまたいだ活動となっている。

写真左から代表取締役の川原伊織里氏、脳波を感情に翻訳する業務を担当する福田いつみ氏、CMOの小原美香氏

前述のとおり、リトルソフトウェアのもとには日々名だたる大企業から「脳波を使ってこういう研究をしたい」という相談が来ている。以前は「脳波で何かできるか教えてほしい」という情報収集段階だったが、それもこの1~2年で変わってきており「こんなことをしてみたいが可能か」という相談に移り変わってきたそうだ。とはいっても現状では、ブレインテックは予算を十分にかけれるほど認知度があるわけでもない。リトルソフトウェアは大企業との取り組みをどのように形にしていくのだろうか。

undefined

正直に言うと、大企業でも現段階では予算はそんなに大きくないことが多いです。脳波を使ったサービスなんて市場にまだないので予算感なんてわかりませんしね。ただ一回実験をして結果が出始めると、次回の予算は増額していただけることがほとんどです。まずは市場を大きくしないといけないので、最初はあまり利益にならないケースでも受注して、どんどん市場を開拓していっている、という状況です(同氏)。

まだまだ変わる、脳波の計り方・使い方

リトルソフトウェアのサービスのキモはソフトウェアによる感性の解析で、それゆえ専用のハードウェアがあるわけではない。むしろシーンによって必要なデバイスは異なるため、場合によってはデバイスをクライアントと一緒にゼロから開発することもある。たとえば現在開発しているのは、メガネ型のデバイスだ。下の写真のように、メガネに脳波解析用のデバイスを装着し、ユーザから脳波を収集する。

脳波センシング用のメガネ型デバイスを装着する筆者。右上の突起部と耳掛けの部分から脳波を収集している。筆者はいつもメガネを使っているが、それと比べてもちょっと重さを感じるだけでほとんど違和感はない。デバイスは現在開発中で、さらに小型化する予定とのこと。

このデバイスを共同開発しているクライアントとは、イベントで来場者にメガネを装着してもらい、イベント中の脳波を解析することを計画している。従来、イベントの満足度は、後からアンケートやSNSなどでの反響から推計するしかなかった。一方、参加者の脳波をリアルタイムで計測していれば、、イベントの全体満足度はもちろん、どの時間のどんな演出のときに、来場者が実際にどんな反応をしているのかがわかる、というわけだ。

現在はデバイスを頭部に接触させないと脳波をセンシングすることは難しいが、非接触のデバイスを研究している企業もあるそう。将来的には脳波を計測するだけでなく、「イメージしただけで操れる機器」が登場するかもしれない。

最後に川原氏に、今後のリトルソフトウェア、そしてブレインテックの展望について伺った。

undefined

「まだまだ脳波を取得して解析するということには、課題があります。単純にデータが足りないという側面もありますし、ただデータを収集していても、「運転中」「食事をしている」などのシーンがわからないと、取得したデータが何を示すのかを分析しにくかったりします。また被験者が「分析されていると感じる」ことがどれだけの影響があるかわからない場合もあります。私たちも、精度を上げていくために日々努力を重ねています。

病気の予防や自分でも気づいていない感情を、脳波から知る。リトルソフトウェアが研究する脳波と感情の関係がより発展すれば、そんな未来もそう遠くないかもしれない。


リトルソフトウェア