
-
CULTURE | 2023/05/04
AIの「友達」が悩めるティーンを救う。人間とAIがすべき仕事の違いをアメリカで人気のサービス「Kai」が教えてくれた
-
EVENT | 2023/03/02
「こんまり、片付けをやめたってよ」騒動は新刊プロモ失敗事例?彼女が期待されたのは「ていねいな暮らし」だったのか
-
EVENT | 2023/01/24
平気でそれらしい嘘をつくChatGPTが開ける「パンドラの箱」
-
CULTURE | 2023/01/02
Twitterはいよいよ限界?もう引っ越ししかない?2023年のSNSとの付き合い方を考える
-
LIFE STYLE | 2022/07/29
人口1万5000人のリゾート地で5000冊の小説を売る。ベストセラー作家が仕掛ける書籍×観光マーケティング【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(31)
-
LIFE STYLE | 2022/05/24
仕事も旅行もマスク着用は「自由」 既に「ポストコロナ」のマインドセットになっているアメリカ人【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(30)
-
LIFE STYLE | 2022/03/01
日本と全然違う?「どれだけ泣けたか」を競い合う小説紹介TikTokerのゆくえ【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(29)
-
LIFE STYLE | 2022/01/28
「日本の25年落ち軽トラ」がアメリカで大活躍!?熱心なコレクターまで現れる理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(28)
-
LIFE STYLE | 2021/12/07
「数千円のシリコン結婚指輪」が爆売れするワケ。指輪の「実用性」を改めて問い直す【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(27)
-
LIFE STYLE | 2021/11/10
「私たちだけが知る真実」「あなたも起業家になりませんか?」悪名高きカルトと熱狂的ファンダムの危うい境界線【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(26)
-
LIFE STYLE | 2021/05/19
元任天堂社長の発言録『岩田さん』がアメリカでベストセラー入りの快挙【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(25)
-
LIFE STYLE | 2021/05/07
ベストセラー作家の新刊が「女学生への性加害」発覚で絶版。静観した出版社を動かす #MeToo ムーブメントの影響【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(24)
-
LIFE STYLE | 2021/02/18
コロナ禍でも価格上昇!?アメリカ住宅価格が値上がりを続ける「特殊事情」【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(23)
-
LIFE STYLE | 2021/01/28
就任3日間で30の大統領令に署名。バイデン政権の「後片付け」が始まった(2017年のトランプはどうしていた?)【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(22)
-
LIFE STYLE | 2020/12/03
2000万円のクルマも即完売!アメリカでキャンピングカーが静かなブームを迎えているワケ【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(21)
-
LIFE STYLE | 2020/11/16
「最善の選択」ではなかったジョー・バイデンが「結果的に大正解」と言える理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(20)
-
LIFE STYLE | 2020/10/05
黒人以外の命は大切ではない?略奪を肯定している?BLM批判者の4つの反論に答える【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(19)
-
LIFE STYLE | 2020/08/31
「美人すぎる」から選ばれたわけじゃない。副大統領候補に指名されたカマラ・ハリスのカリスマ性【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(18)
-
LIFE STYLE | 2020/07/27
「自由を愛する勇敢なアメリカ人はマスクなんかしない」と信じるトランプ支持者が引き起こす「マスク紛争」【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(17)
-
LIFE STYLE | 2020/06/19
抗議デモは決してムダではなかった。 #BlackLivesMatter 運動がアメリカ出版業界に与えた影響【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(16)
-
LIFE STYLE | 2020/03/23
「転売」ではない新ビジネスを。新型コロナウィルス危機を乗り切る発想転換【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(15)
-
LIFE STYLE | 2020/02/19
ビジネス書だけが「ビジネスに役立つ読書」ではない。『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』刊行によせて【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(14)
-
LIFE STYLE | 2019/05/07
2020年の米大統領選に向けた「選挙カーでの名前連呼」より有意義なアメリカの選挙運動のスタイル【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(13)
-
LIFE STYLE | 2019/03/25
「ヘイト本」だらけの出版業界になる前に。70代になっても挑戦を続ける米ベストセラー作家、ジェイムズ・パタースンに学ぶ【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(12)
-
LIFE STYLE | 2019/02/25
「いきなり!ステーキ」がNYで苦戦する理由を考える【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(11)
-
LIFE STYLE | 2019/01/18
賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)
-
LIFE STYLE | 2018/12/25
ルールに従わない者は「敵」。日本人が気づきにくい「おもてなし」の欠点【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(9)
-
LIFE STYLE | 2018/11/27
日本人とルーマニア人に共通する「起業を妨げるメンタリティ」【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(8)
-
LIFE STYLE | 2018/10/25
テイラー・スウィフトの「民主党議員支持発言」から学ぶマーケティング【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(7)
-
LIFE STYLE | 2018/09/26
良い「炎上CM」と悪い「炎上CM」を分けるものとは何か?【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(6)
-
LIFE STYLE | 2018/08/24
サラ・ジェシカ・パーカーなど、出版業界に手を広げはじめたアメリカの女優たち【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(5)
-
LIFE STYLE | 2018/07/25
アメリカで静かに影響力を拡大しつつあるアマゾンの出版社【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(4)
-
LIFE STYLE | 2018/06/25
熱心な読書ファンを育てることで産業の未来を作る「Book Con(ブックコン)」【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(3)
-
LIFE STYLE | 2018/05/25
#MeToo が与える出版業界への経済的インパクト【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(2)
-
LIFE STYLE | 2018/04/25
「無料マーケティング」としての図書館の存在意義を認めたアメリカの出版社【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(1)