生成AIが 「企業の技術力」 と「生活者の声」 を掛け合わせて新商品アイデアを生み出すまで
株式会社スパイクスタジオは、同社がAI技術で支援した株式会社NTT DXパートナーの 「架空商品モール」 開発の舞台裏を公開した。NTT DXパートナーがサービス開発した 「架空商品モール」 は、日常の不満や困りごとを解決するアイデアを、メーカー独自の技術を学習させたAIを用いてかたちにする、新商品開発プラットフォーム。これまで社内にしか開かれていなかった商品開発プロセスに、AIを取り入れることで、社内外問わず興味を持った誰もが簡単に、楽しみながら新商品開発に携われるようになり、新商品開発の未来を変えることを目的として開発されたものだ。
「架空開発モール」 とは、メーカーの新商品開発を成功体験へと変える 「新商品プロデュース事業」 の一環として、2024年12月16日(月)より提供開始。「生成AIがメーカーの技術力と生活者のニーズを組み合わせて独自の商品アイデア(架空商品)を提案する機能」 と、「どの架空商品にどれだけの賛同が得られるかを可視化する機能」 をもった、これまでにない新しい形の新商品開発プラットフォーム。
誰もが架空商品を作ることができる “商品開発の民主化” プラットフォームとして生活者の体験価値を創り、メーカーや商品へのエンゲージメントを高めることで、商品開発前から多くのファン候補を集めることが可能だという。
スパイクスタジオ
「これまでの生成AIは“仕事で使うツール”というイメージが強く、一般消費者からすると距離が遠い印象があったと思います。
そのため、単なる「仕事ツール」ではなく、まだ世の中にない驚きのある新商品アイデアを一般消費者が生み出す、一種のエンターテイメント性を持ったプロダクトとして、生成AIが広く受け入れられている様子をとても嬉しく感じますし、NTT DXパートナー様とともにそういったプロダクト開発ができたことを感謝しております。
これまでつくられた架空商品を見ているだけでもワクワクすると思いますので、今後、より多くの架空商品が生まれることを期待しています。また、誰もが当たり前のように使えるプロダクトとして引き続き開発側からサポートできればと思っております。」
スパイクスタジオは、今後も生成AI技術の社会実装を通じ、革新的な技術とクリエイティブなアプローチを通じて、ユーザーに新たな体験を提供したいとしている。
「架空開発モール」 開発秘話
第1話:https://note.com/virtualprodmall/n/nf477f678169e
第2話:https://note.com/virtualprodmall/n/ncbb6f65878a8
架空開発モール
https://virtual-product-mall.com/
スパイクスタジオ
https://spikestudio.jp/
NTT DXパートナー
https://www.nttdxpn.co.jp/