ジローラモと有機米を囲み、農業とテクノロジーの未来を考える夜
タレントやモデルとして活躍するパンツェッタ・ジローラモ氏が、自身のルーツと想いを込めて立ち上げた 「GIRO米プロジェクト」 。その活動の一環として、2025年8月7日(木)、東京大学・駒場第二キャンパス内の 「食堂コマニ」 にて特別イベント 「GIRO米NIGHT」 が開催される。
本イベントでは、ジローラモ氏とともに、有機栽培を可能にするアイガモロボットを開発した株式会社NEWGREEN 代表の中村哲也氏をゲストに迎え、「なぜ有機米なのか」 「農とロボット技術の未来」 「食料安全保障と地域の役割」 の3つのテーマでトークセッションを実施。日本の農業や地域課題、そして食の未来について語り合う内容となっている。
また、会場では福島県産の 「GIRO米」 や地元食材を使ったスペシャルディナーコースが提供される。農や地域づくりに関心のある人々にとって、食と会話を通じて深く学び、つながることのできる貴重な機会となる。
「GIRO米プロジェクト」 は、耕作放棄地の増加を食い止めるべく、日本各地のパートナー農家と協力し、有機米の生産を支援。単なる農業支援にとどまらず、地方が抱える社会的課題の解決にも挑んでいる。プロジェクトの根底には、日本の未来を持続可能にするための地域と都市の橋渡しという視点がある。
なお、今回のイベントと連動して、 「GIRO米フェア」 も開催中。7月14日(月)から8月8日(金)までの期間中、 「食堂コマニ」 ではランチに福島県産のGIRO米を使用。日常の食事を通じて、“未来を育てるお米”の味わいを体験できる機会となっている。



⾃⾛式の抑草ロボット。スクリューの回転で⽔を濁らせることで光合成をしにくい環境を作ることで雑草の成⻑を抑える仕組み。動⼒源は太陽光エネルギーで⽔⽥内を⾃動⾛⾏する。



“おいしい”から、“未来をつくる”へ。ジローラモとともに、食を通じて日本のこれからを考える特別な時間を過ごしてみてはいかがだろうか。
GIRO米NIGHT
日時:2025年8月7日(木) 18:00~21:00
場所:東京大学 駒場第二キャンパス内 「食堂コマニ」(東京都目黒区駒場4-6-1)
Ω壇者:パンツェッタ・ジローラモ氏、中村哲也氏(株式会社NEWGREEN 代表)
参加費:一般6,000円/東大教職員5,000円/東大学生4,000円
申込URL
https://peatix.com/event/4495307/view
GIRO米フェア
期間:2025年7月14日(月)~8月8日(金) ※7月21日(月・祝)は休業
時間:11:00~15:00(14:30 L.O.)
場所:東京大学 駒場第二キャンパス内 「食堂コマニ」
GIRO米プロジェクトInstagram
https://www.instagram.com/giro_mai/
パンツェッタ・ジローラモ YouTube
https://www.youtube.com/@panzettagirolamo.870
Instagram
https://www.instagram.com/girolamo.me/