大阪・関西万博での試食審査、そしてゴールドエッグへ
35歳以下の料理人を対象とする日本最大級のコンペティション 「RED U-35 2025」(主催:RED U-35実行委員会、株式会社ぐるなび) は、最終審査に進出する 「シルバーエッグplus」 の9名を発表した。これにより、未来の食のスターを決定するファイナルステージへと向けた挑戦が本格化する。
三次審査では、オンラインでのグループディスカッションと個人面談が実施された。テーマは 「私たちが考えるEARTH FOODS 26」。日本発の食材リスト 「EARTH FOODS 25」 に加えたい一品を各自が提案し、グループで議論を重ねて一つにまとめた。続く個人面談では 「審査員にどうしても伝えたいこと」 を語り、料理人としての想いやビジョンをぶつけた。その結果、審査員が 「会ってみたい」「料理を食べてみたい」 と強く感じた9名が 「シルバーエッグplus」 として選出された。
最終審査は10月4日(土)、大阪で行われる。テーマは 「日本から世界へ EARTH FOODS 25」。9名のファイナリストが一皿に込めるメッセージを実際に審査員が試食し、評価を下す。
その翌日、10月5日(日)には大阪・関西万博の夢洲会場内 「EXPOホール シャインハット」 でファイナルステージが開催され、最終審査を通過した 「ゴールドエッグ」 5名がプレゼンテーションを行う。そして、次世代のスター料理人を象徴する 「レッドエッグ (グランプリ)」 が決定する。ファイナルは事前予約制で、一般の来場者も観覧可能だ。


尚、グランプリ受賞者には賞金500万円 (本人に400万円、所属店舗に100万円) が授与されるほか、準グランプリには50万円が贈られる。さらに、女性料理人を支援する 「岸朝子賞」、料理界を超えた活躍を期待する 「滝久雄賞」 など、個性やビジョンを重視した特別賞も用意されている。
未来の食を担う料理人たちが、日本から世界へ発信する一皿をどう表現するのか。大阪・関西万博で、その歴史的な瞬間に立ち会えるだろう。
RED U-35 2025 (RYORININ’s EMERGING DREAM U-35)
主催:RED U-35実行委員会、株式会社ぐるなび
最終審査:2025年10月4日(土) 大阪にて試食審査ファイナルステージ
授賞セレモニー:2025年10月5日(日) 14:15~15:45 (予定)
会場:大阪・関西万博 夢洲会場内 EXPOホール「シャインハット」
グランプリ(レッドエッグ):賞金500万円
準グランプリ:賞金50万円
特別賞:「岸朝子賞」「滝久雄賞」
シルバーエッグplus発表ページ
https://www.redu35.jp/winners/
公式サイト
https://www.redu35.jp/