EVENT | 2025/04/04

F1マシンが東京・お台場を疾走
角田裕毅らが登場 「Red Bull Showrun
×Powered by Honda」 が開催

日本史上最大、3台のF1マシン4名のF1ドライバーによるデモラン

文・写真:カトウワタル(FINDERS編集部)

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

約1万2千人のF1ファンが集結

レッドブル・ジャパンは、4月2日(水)、東京・お台場で Oracle Red Bull Racing Visa Cash App RB のF1ドライバー全4名が登場する日本史上最大規模のF1デモランイベント 「Red Bull Showrun x Powered by Honda」 を開催した。

また、レッドブル・レーシングのドライバーとして初めて大規模な一般向けイベントに登場した角田裕毅は、チームユニフォームを身にまとってレッドブル・レーシングのマシンを操縦する姿を披露、レッドブル・レーシングおよびレーシング・ブルズのドライバー4名が初めて揃って参加したショーランで、ホンダとのパートナーシップ、そしてモータースポーツ史における最も成功したパワーユニット提携のひとつとなったこの関係のラストシーズンを祝う場となった。

また会場では走行前にスタートゲートでオープニングセレモニーが行なわれ、瑶子女王殿下、国会議員の古屋圭司小池百合子東京都知事が挨拶を行うとともに、俳優・歌手の堂本光一がMCを務めるライブ配信も行われるなど、まさに一大イベントとなった。

そしていよいよ走行がスタート。角田裕毅、リアム・ローソンアイザック・ハジャーの3名は、それぞれの所属チームの2025年リバリー(カラーリング) が施された 「RB7」 でコースイン。角田選手は沿道のファンに手を振るなどファンサービスを見せたほか、コーナーでは迫力のドーナツターンも披露。F1マシンならではエキゾーストサウンドを轟かせ、駆けつけた約1万2千人のF1ファンを大いに沸かた。

F1マシンが東京・お台場の公道を駆け抜けた

4度のF1ワールドチャンピオンであるマックス・フェルスタッペンは、自身の初タイトルを獲得した2021年のマシン 「RB16B」 をドライブ。新たにチームメイトとなった角田選手との “ランデブー走行” も披露され、週末に迫るF1日本グランプリへの期待感も高まる中、ファンにとってはたまらない一日となった。

マックス・フェルスタッペンと角田裕毅による“ランデブー走行”

終了後行われた記者会見に臨んだ角田裕毅は、「残念ながらRA272に乗れませんでしたが、幸いにも晴れ、レッドブル・レーシングのカラーリングで東京を走るという映画の世界のような夢を実現できて嬉しいです。日本人として誇りに思います。」 とイベントを振り返った。

また、自分にあこがれを抱く子供たちに向けては、「自分は競争心が旺盛だったので、今のレースカテゴリで一位になることばかり考えていました。ですので、今やっていることに全力で取り組み、壁にぶつかっても乗り越えて、乗り越える実感を楽しんでほしいです。先のことを考えるよりは今を猪突猛進してください!」 とアドバイスを送った。

レッドブル・レーシングのドライバーとなった角田裕毅

最後にF1日本グランプリへ向けては、「これ以上ないシチュエーションだと思います、いいプレッシャーとチャレンジが重なるこの経験を楽しみ、ホームグランプリで活躍したいです。応援よろしくお願いします!」 と意気込みを語った。

前回の明治神宮から6年ぶりの開催となった今回の 「Red Bull Showrun x Powered by Honda」。レッドブルらしいスケール感のあるイベントだが、“公道でF1マシンを走らせる” といった普通では考えられない取り組みを実現させるためには、警察をはじめ付近の企業や関連団体などの調整など、並々ならぬ苦労があったに違いない。

関係者各者の尽力に感謝するとともに、今後もレッドブルが行うイベントに注目したいと改めて思った一日だった。


Red Bull Showrun x Powered by Honda
日時:2025年4月2日(水)
会場:東京・お台場特設コース
主催:国際トップモータースポーツ体験事業実行委員会
協力:本田技研工業株式会社、レッドブルジャパン株式会社

公式サイト
https://redbullshowrun-poweredbyhonda.com/

F1日本グランプリ公式サイト
https://www.suzukacircuit.jp/f1/

レッドブル
https://redbull.com