EVENT | 2025/11/18

昼から誰もが楽しめる“新しいスナック体験” 「スナックフェス2025 in 宮崎」 が初開催

スナックの聖地・宮崎ニシタチが駅前に出張、
一日限定の“屋外スナック横丁”が登場

FINDERS編集部

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

スナック文化を“昼の広場”へ。宮崎から始まる人と文化の新しい交差点

日本独自のナイトカルチャーとして親しまれてきたスナックの魅力を、より開かれた形で体験できる 「スナックフェス2025 in 宮崎」 が11月24日(月・祝)、アミュプラザみやざき 「アミュひろば」 にて初開催される。主催はスナック文化を観光資源として再編集する 「スナック横丁」 と、地元企業・団体によるみやざきスナックフォーラム実行委員会。スナックの街として知られる宮崎・ニシタチを起点に、人と文化が交わる新しいフェスをつくり上げる。

会場には、この日限定の“屋外スナック横丁”が登場し、人気店のママやマスターがカウンターに立つ。夜の街で育まれてきた会話の距離感をそのままに、昼間から誰もが気軽に乾杯できる開放的な場が広がる。訪れる人はもちろん、スナックに馴染みのない若い世代や観光客にとっても、初めてその文化に触れる貴重な機会となる。

さらに、全日本スナック連盟会長の玉袋筋太郎さんピエール瀧さんがMCを務める 「企業対抗カラオケ選手権」 がステージを盛り上げる。県内外の企業13社が自慢の歌声を披露し、会場全体で笑いと拍手が起こる賑やかなコンテンツだ。カンロや春日井製菓とコラボしたトークショー 「スナックかすがい」 では、お菓子とスナックの意外な関係性を軸に、人をつなぐ文化としてのスナックの魅力が語られる。

オンラインスナック横丁文化株式会社の代表・五十嵐真由子は、「スナックは“人の温度”を感じる文化。昼間から気軽に会話と笑顔を交わせる場を宮崎から広げたい」 と語る。みやざきスナックフォーラム実行委員長の梅原卓也も、ニシタチの文化を次の世代へつなぎたいという想いを強調する。昼から夜まで歌い、笑い、乾杯する一日を通じて、宮崎の街に人と人が出会う温かな循環が生まれていく。

地域の魅力を再編集し、小さな店の価値や会話の力を可視化する取り組みを続けてきた 「スナック横丁」。訪日客からZ世代まで裾野が広がる今、スナックは地域コミュニティの新しいハブとして再注目されている。今後の展開にも期待したい。


スナックフェス2025 in 宮崎
開催日程:2025年11月24日(月・祝) 11:00~19:00
会場:アミュプラザみやざき うみ館 アミュひろば (宮崎市老松2-2)
入場:無料 (飲食・屋台利用はチケット購入が必要)
主催:みやざきスナックフォーラム実行委員会
監修:オンラインスナック横丁文化株式会社

公式HP
https://snackyokocho.com/

スナックメディア 「スナックへいらっしゃい」
https://www.snackyokocho.com/

Instagram
https://www.instagram.com/snackyokocho/

TikTok
https://www.tiktok.com/@snackyokocho_japan

Facebook
https://www.facebook.com/onlinesnackyokocho/