多様な文化と視点が交差する、学びと祝福の場を提供
特定非営利活動法人東京レインボープライドは、2025年6月のプライドマンス(月間)を通じて、LGBTQ+関連イベントやコンテンツを提供する 「Tokyo Pride 2025」 を開催する。
Tokyo Pride 2025では、これまで4月に開催していた 「Pride Parade (プライドパレード)」 や 「Pride Festival (プライドフェスティバル)」 に加え、プライドマンスの1か月を通じて、LGBTQ+への理解と人権について深く考えるさまざまなコンテンツを提供する。
「Pride Parade (プライドパレード)」 は、6月8日(日)にTokyo
Pride 2025のテーマ 「Same Life, Same Rights」 を掲げ、渋谷から原宿の街を行進、セクシュアル・マイノリティ (性的少数者) の権利と尊厳を求め、世界の主要都市で50年以上にわたって開催されており、ここ日本においても1994年に初開催され、年々参加者が増加し2024年には約15,000人が参加している。
また、「Pride Festival (プライドフェスティバル)」 はTokyo Prideの目玉のひとつとして、6月7日(土)、8日(日)の2日間に渡り開催されるもので、代々木公園イベント広場にLGBTQ+コミュニティを応援する国内外の企業や団体、NPO、飲食店などがブースを出展し、さまざまな情報発信や交流の場が設けられる。Pride Stage (野外ステージ) では、今年もカラフルなパフォーマーが集結、多彩なパフォーマンスが披露される予定だ。

Tokyo Pride 2025の新たな試み
今回新たに開催されるYouth世代向けの 「Youth Pride (ユースプライド)」 は、TRPのYouthProjectチームが中心となり6月14日(土)、15日(日)の2日間、WITH HARAJUKU HALLにて開催。Youth世代を対象としたフェスティバル形式のイベントで、「ありのままを愛そう」 をコンセプトに、「学ぶ、働く、遊ぶ、暮らす」の4つのテーマを通じて、Youth世代の生活がより生きやすく、より楽しく過ごせるような情報を発信し、交流できる機会を提供する。

また同じく新たに開催される 「Queer Art Exhibition (クィアアートエキシビション)」 は、アートを通じて多様性を表現する世界中で注目を集めているクィア・アート展だ。アーティストたちが自身の経験や視点、思いを絵画や写真、彫刻、インスタレーションなど多様な作品を通じて表現し、LGBTQ+コミュニティの声を社会に届けることを目指している。
会場は東急プラザ原宿 「ハラカド」 3FのBABY THE COFFEE BREW CLUB GALLERY ROOM/ART STREETで、6月6日(金)~18日(水) にかけて開催される。また会場では作品の販売や来場者がアーティストを応援できる参加型の投票 (プライズ) 企画も予定しているという。

そして人権課題を議論する 「Human Rights Conference (ヒューマンライツカンファレンス)」 では、Tokyo Pride 2025のテーマである 「Same Life, Same Rights」 のもと、法整備やインターセクショナリティに焦点を当てながら、多様な背景を持つ人々が集い、人権について考える機会を提供する。専門家、活動家、当事者をはじめ、さまざまな立場の参加者が集い、それぞれの視点から学び合い、新たな気づきを得られる場を目指す。(6月下旬に東京都内で開催予定)

さらに、教育系YouTube番組の提供など、多角的なアプローチを通じて、LGBTQ+コミュニティの現状と未来を考える機会を創出していくという。
尚、Tokyo Pride 2025の最新情報や詳細は、Tokyo Pride公式ウェブサイトやTRP公式SNS、YouthProject公式SNSにて随時発表されるので、興味のある方は是非チェックして欲しい。
Tokyo Pride 2025公式ウェブサイト
https://pride.tokyo
Instagram
https://www.instagram.com/tokyo.r.pride/
X
https://x.com/tokyo_r_pride
Facebook
https://www.facebook.com/Tokyo.R.Pride/