CULTURE | 2024/07/14

全国から「流し」の猛者達が集結!「全日本流し協会」が発足から一年を経て総会を開催

協会発足から1年の活動実績などを紹介

FINDERS編集部

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

「流し」とは?

2023年に日本初の全国組織として発足した 「全日本流し協会」(AJNA) は、2024年7月6日(土)、発足後初となる 「全日本流し協会2024総会」 を開催した。

そもそも 「流し」 とは、歩き流しながら芸を行い、客からチップをいただいて生活している人と、その行為そのものを差す。「流し」 の起源は一説によると、江戸時代に瓦板の読み聞かせをしていた演説師が店を転々と “流れるよう” に歌を披露していたことから 「流し」 と呼ばれるようになったとされている。

明治時代から昭和時代にかけては、繁華街を中心に盛んに 「流し」 が行われていたが、平成に入り普及したカラオケと反比例するように数を減らしてきた。その後2010年代に入り飲食店が密集する 「横丁」 人気が高まってきたことをきっかけに、再び流しアーティスト・団体が活動するようになってきた。

そして最近の 「流し」 は、ギターの弾き語りだけでなく、さまざまなジャンルがあるといい、全国の横丁にふらりと流しが現れ、非日常的で圧巻のパフォーマンスを披露するほか、人と人とをつなぐこともあり、出会いのきっかけを生むといった役割を担うこともあるという。

「全日本流し協会2024総会」が開催

「全日本流し協会」は、「平成流し組合」 「柏流し」 「NOREN YOI×芸」 の三団体を中心に構成され、“流し文化の再興と継承” と “社会的地位の向上” をテーマに掲げ、アーティスト達が一生涯パフォーマンスで生活できる社会の実現を目指す団体として発足されたものだ。

総会には、関東在住者を中心に全国から 「流し」 の猛者達が集結、協会の活動及び会計報告・反省点や未来の展望・今年度の予定などが示された。協会発足から1年足らずではあるものの、“全国25の拠点が33拠点に増えた” ことや、最盛期には500名ほどいた 「流し」 が、一度は絶滅しかけたものの “450名まで盛り返してきた” (全日本流し協会会員はこの1年で400名から450名に増加)ことなどが紹介された。

さらに、流しセミナー制度 「流しの教習所」 の定期開催や、日本テレビ 「ヒルナンデス」、TBS 「ひるおび」 「いくらかわかる金」、RAB青森放送 「ニュースレーダーWITH」、その他ラジオや雑誌多数に取り上げられたことなどにも触れられた。

総会の様子 (タクトくんInstagramより)
総会の様子 (タクトくんInstagramより)

「横丁文化が100年続く限り、流しも100年以上続く文化になる」

代表理事である岩切大介氏によると、「全日本流し協会」 が目指すところは、「横丁文化が100年続く限り、流しも100年以上続く文化になる」 ことであり、この目標実現のために協会では以下の6つの目標を掲げているという。

1. 文化の再興、継承
2. 全国へ普及
3. 地位の向上
4. 健全なガイドラインの共有
5. 適切な税務財務の遂行
6. 行政、著作権団体との連携

流しを 「文化的な仕事」 として捉え、当事者たちの意識改善と労働環境を整備することで、全国的に流し文化を普及、アーティスト自身の認知度を高めるとともに、関係省庁や行政との連携を深め、業界全体の地位向上を目指している。

長く続いたコロナ禍からの反動や、急速にデジタル化が進む昨今、なんとも言えないアナログ感が魅力の 「流し」 が、人々の心を豊かにする文化として発展していくことを願ってやまない。


全日本流し協会
代表理事;岩切大介
理事:中山剛/武田智/遠藤記央
お問い合わせ先:株式会社芸能 TEL/FAX : 044(455)5854 info@geinou.co.jp

平成流し組合
代表:中山剛(芸名:パリなかやま)。2015年に発足、所属メンバー約80名の団体はギター弾き語りやヴァイオリン奏者等を中心としている。活動拠点は主に恵比寿、新橋、有楽町等。
https://www.nagashi-group.com/

柏流し
代表:武田智(芸名:サトス)。2010年に発足し、毎月15日を「流しの日」として千葉県柏駅周辺の約25店舗で活動している。地元出身・在住のアーティストが中心である事も特徴。
https://kashiwanagashi.wixsite.com/officialwebsite

NOREN YOI×芸
代表:岩切大介。2017年にほぼ新宿のれん街を皮切りに発足し、東京だけでなく愛知県や沖縄県にも拠点を増やしている。お笑いや似顔絵、ジャグリングなど従来の流しの枠に収まらない多様なジャンルを特徴としている。
https://www.xn--68j074p.com/