-
CULTURE2020.09.16アカデミー賞の新たなルールで映画は変わってしまうのか。新規定の内容と歴史的経緯を解説【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(23)
-
CULTURE2020.07.31なぜ「映画祭はオンラインで完結すればいい」では困るのか【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(22)
-
CULTURE2020.04.24「東日本大震災時よりも低い興行収入」「ハリウッドでも大作制作の危機」新型コロナ禍に揺れる映画業界【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(21)
-
CULTURE2020.03.18ポン・ジュノのスピーチと“継承”の精神。第92回アカデミー賞授賞式から見えてくるハリウッドの変革(その2)【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(20)
-
CULTURE2020.02.27『パラサイト』の受賞はなぜ快挙と言われるのか。第92回アカデミー賞授賞式から見えてくるハリウッドの変革(その1)【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(19)
-
BUSINESS2019.12.24「最近の傾向」からノミネート作がわかる?第92回アカデミー賞の行方を予想してみた【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(18)
READ MORE
LATEST POST
-
CULTURE2022.05.13「インフルエンサー」と「ミラー配信」が変えたスポーツ観戦のあり方。ZETA世界3位を目にした41万人はどこからやって来たのか【連載】ゲームジャーナル・クロッシング(15)
-
SUSTAINABLE2022.05.11日本で「補助金依存に陥らない福祉」は可能か。グラミン銀行創始者のユヌス博士と自治体首長の対話から考える【連載】ウィズコロナの地方自治(5)
-
ITEM2022.05.11高い?安い?文具や配線の整理、マスク掛けまでこなす「鉄の板」。連休明けのデスクまわりをスッキリさせる「EXTRAPLANE」
-
ITEM2022.05.10指紋認証ロックやワイヤレス充電を備えた多機能ノートカバー「T-Note Secret」。ツバメノートがデジタルとアナログの融合に挑戦
-
GLOBAL2022.04.30「ロシアと大日本帝国は似ている」からこそ、日本人にしかできない仕事がある 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(32)
-
CULTURE2022.04.29ネカフェで強盗を試みた元自衛官男性。店員の「何なんですか!」に怯む姿に見る「焦りと苦悩」【連載】阿曽山大噴火のクレイジー裁判傍聴(36)
READ MORE