CULTURE | 2024/05/24

日比野克彦がVRゴーグルを装着してライブペインティング!?「脳はダマせても⇄身体はダマせない♯01」を開催

©Katsuhiko Hibino

FINDERS編集部

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

2024年5月24日(金)~6月23日(日)、Gallery & Restaurant 舞台裏(麻布台ヒルズ)にて開催 

The Chain Museum は、アート・コミュニケーションプラットフォーム 「ArtSticker(アートスティッカー)」 が運営する、麻布台ヒルズにある飲食併設のアートギャラリー 「Gallery & Restaurant 舞台裏」 にて、2024年5月24日(金)より日比野 克彦による個展、ライブペインティングavecVR 「脳はダマせても⇄身体はダマせない♯01」 を開催する。

日比野克彦は、これまでも個展のタイトルに 「会いたい」「伝言ゲーム」「人はなぜ絵を描くのだろう」 など、自身が制作活動をする生理的な衝動を追求する言葉を度々付随させてきた。今回の 「脳はダマせても⇄身体はダマせない♯01」 は、2024年2月にフランスのフォンフロワッド修道院にあるルドンの壁画のある部屋でVRゴーグルを装着してデジタル仮想空間に絵を描いてきた体験がベースとなっている。VRゴーグルを装着し、脳の欲求と身体の快感の関係性をリアルなギャラリー空間にライブでペインティングしながら、居合わせた観客とともに検証する実験空間を作るという。

日比野克彦|Katsuhiko Hibino

1958年岐阜県生まれ。東京藝術大学に在学していた80年代前半より作家活動を開始し、社会メディアとアート活動を融合する表現領域の拡大に大きな注目が集まる。その後はシドニー・ビエンナーレ、ヴェネチア・ビエンナーレにも参加するなど、国内外で個展・グループ展、領域を横断する多彩な活動を展開。また地域の場の特性を生かしたワークショップ、アートプロジェクトを継続的に発信。現在、岐阜県美術館、熊本市現代美術館にて館長、母校である東京藝術大学にて1995年から教育研究活動、2022年から学長を務め、芸術未来研究場を立ち上げ、現代に於けるアートの更なる可能性を追求し、企業、自治体との連携なども積極的に行い、「アートは生きる力」を研究、実践し続けている。


開催概要

脳はダマせても⇄身体はダマせない♯01

開催期間
2024年5月24日(金)~2024年6月23日(日)

日比野克彦によるライブペインティング公開制作日程
5月23日(木) 19:00~22:00 オープニングイベント 「公開ライブペンティングavecVR」
5月28日(火) 20:00~22:00 第2回日比野克彦公開制作 
6月13日(木) 20:00~22:00 第3回日比野克彦公開制作 
6月19日(水) 20:00~22:00 第4回日比野克彦公開制作

営業時間
ギャラリー|火-日:11:00-20:00
レストラン|水-日:13:00-17:00(L.O.16:00)/ 17:00-23:00(L.O.22:00)
※13:00-17:00はカフェ営業を行います。シェフの「かき氷」をお楽しみいただけます。

定休日
・ギャラリー|月曜日 ※月が祝日の場合は翌日休業
・レストラン|月曜日/火曜日 ※月火が祝日の場合は翌日休業

会場
Gallery & Restaurant 舞台裏
東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA B1F
東京メトロ日比谷線神谷町駅5番出口より駅直結 徒歩1分

主催
ArtSticker (運営元:The Chain Museum)

協力
東京藝術大学 未来創造継承センター
東京藝術大学 芸術情報センター

展覧会URL
https://artsticker.page.link/hibinokatsuhiko_butaiura

Gallery & Restaurant 舞台裏 Photo by Ryo Yoshiya