-
GLOBAL2019.12.04サウナ大国フィンランドでは、スタートアップの未来も全裸で語る!?「Slush 2019」に行ってきた【連載】旅する技術屋 (6)
-
GLOBAL2019.05.23リモートワーク全盛の米国で組織を離れて働く、気鋭の2人組が選んだ「集う場所」の意味【連載】旅する技術屋 (5)
-
GLOBAL2019.01.07ナナロク世代は「その先」を考えているか? 深圳の電気街に見た本当の意味での「未来都市」 【連載】旅する技術屋 (4)
-
GLOBAL2018.07.10知らないうちに世界の子どもたちを救っていた話。広告から始まった医療機器「オクルパッド」 【連載】旅する技術屋 (3)
-
GLOBAL2018.04.09日本のものづくりは「ヤバい」 CESの隅っこの隅っこで見た日本のものづくりの現実と希望 【連載】旅する技術屋 (2)
-
GLOBAL2018.02.07IoTって本当は何なんだっけ? CES 2018に行ってきた 【連載】旅する技術屋 (1)
LATEST POST
-
ITEM2023.03.23驚異の60000mAhだけど、持ち運べるサイズの「ちょうど良すぎる」小型ポータブルバッテリー
-
CULTURE2023.03.23デザイナー、映像クリエイター、脚本家も参加可能な「エンタメ×WEB3ハッカソン」をテレビ朝日が開催 3月25日にキックオフイベントも
-
PR
BUSINESS2023.03.23先端ICTシーズで地域振興と復興創生を推進!会津大学 産学イノベーションセンター・復興支援センター -
CULTURE2023.03.22デジタル恐竜をスマホで捕獲。捕まえれば捕まえるほど図鑑が充実する体験展示が4月8日から開催
-
PR
BUSINESS2023.03.22林業・水産・畜産などでオープンイノベーション実績多数 徳島大学 バイオイノベーション研究所(BIRC) -
PR
BUSINESS2023.03.22企業ニーズも取り入れ「クルマ作りのデジタル化」を推進 広島大学 デジタルものづくり教育研究センター
READ MORE