
-
EVENT | 2021/08/20
「地元企業とのコラボ60件」の実績から振り返る、アーティストの移住・定住が地域にもたらすものとは【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(13)
-
EVENT | 2021/05/14
海辺にポツンと1本の外灯。「いつか帰ってくる場所」になる現代アート【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(12)
-
CULTURE | 2021/01/21
コロナ禍だからこそできること 森山未來・満島ひかりらの協力を得て生まれた梅田哲也 イン 別府『O滞』【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(11)
-
EVENT | 2020/11/18
「200ページ」「広告不掲載」「無料配布」のガイドブックで、地域の根強いファンを増やすビジネスモデル。『旅手帖 beppu』と金券『BP』【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(10)
-
CULTURE | 2020/10/09
大規模な霧で覆われた市庁舎、別府タワーの巨大な前掛け…1組の作家とじっくり向き合う地域性を活かした芸術祭『in BEPPU』【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(9)
-
CULTURE | 2020/06/19
『頑張れ』ではなく『ともにいる』と伝えること。地域と向き合い寄り添うアートの形【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(8)
-
CULTURE | 2020/04/28
事業費を倍増した矢先の大きな誤算。どん底からの再スタートで見えてきた地域活性・観光振興におけるアートの役割【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(7)
-
CULTURE | 2020/03/10
一歩踏み出すことによって変化を起こす。NPO主導し、たった6000万円の事業費で開催した国際芸術祭『混浴温泉世界 2009』 【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(6)
-
CULTURE | 2020/01/22
地方共通の悲願「若者に観光してほしい」「移住・起業してほしい」を達成するために必要なこと【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(5)
-
CULTURE | 2019/12/26
2008年、シャッター街の再生を目指した『platform』構想【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(4)
-
EVENT | 2019/11/11
グッドデザイン賞と「地域社会の問題解決」の共通点 【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(3)
-
EVENT | 2019/07/29
世界を飛び回る現代アート作家が「別府」を活動拠点に移したワケ【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(2)
-
EVENT | 2019/06/20
BEPPU PROJECTは「ソーシャルビジネス」である【連載】「ビジネス」としての地域×アート。BEPPU PROJECT解体新書(1)